訪問看護とは、看護師やリハビリ職が自宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護(療養上のお世話、または必要な診療の補助、自立への援助)のことを言います。
病気や障害があっても、また医療機器を使用しながらでも、住み慣れた地域や住まいで最期まで暮らせるように多職種と連携しながら療養生活を支援します。
血圧・体温・脈拍などのチェック病気や障害の状態の観察上記に基づく健康状態の変化を予測した看護
医療機器やカテーテル(管)の管理床ずれや創傷の処置その他、主治医の指示による処置お薬についての相談
食生活・排泄・清潔・睡眠のケア生活の中で今できていることを続けるためのケア
生活リズムの調整認知症状への介護の相談工夫のアドバイス
症状緩和・心理面への支援ご家族への支援ご自宅での看取り
自立支援のための生活リハビリテーション生活環境の整備、福祉用具の利用相談
上記以外に、主治医やケアマネジャー、その他関係者との連絡調整やご家族等への相談やアドバイスなども行っています。
不安や心配事についてお気軽にご相談ください。
重要事項説明書はこちらからご覧ください。
どのような人が訪問してくれますか?
看護師、もしくは理学療法士、言語聴覚士が訪問します。
訪問スタッフの性別にも極力ご要望にそえるようにしています。
訪問地域は決まっていますか?
兵庫区、中央区、長田区、須磨区(一部除く)灘区、北区(一部除く)
夜間など緊急時の対応もしてくれますか?
体の具合が悪い時、救急車を呼ぶか判断に迷う時、看護師の緊急用携帯に電話相談できるサービスがあります。
自宅で看取りを考えていますが対応してくれますか?